‥ 山と森と土と来歴Taoism IndexFile:参照1(国土地理院 ・基準点成果 ・数値地図25000,参照2(電子国土ポータル),参照3(Digital Geological Maps ofJapan 1:200,000 South Hokkaido,参照4(3D Landscape Navigato rkashmie3d)もりのつちhttp://www5.ocn.ne.jp/~podzol/weblogもりのつち http://morinotuti.blogspot.jp/mailhttp://form1.fc2.com/form/?id=323384 寺子http://www.geocities.jp/podzolll/index.html Taoこと T.Takeo
↑’20年
↑’15.06.16「燈明岳~知内岳~岩部岳」:縦走コース
↑’11.01.03 三森山
↑’11.01.01 函館山 ↑’11,11,26 五郎助岳 ↑’11,11,23 七飯岳 ↑’11.11.13三角山<鉛川> ↑’11.09.28 赤岩(西壁正面) ↑’11.07.06 湯ノ沢(空沼岳) ↑’11.06.26 烏帽子岳(横津岳) ↑’11.06.25 黒松内岳(ブナ滝沢285右股) ↑’11.06.22 赤岩(4段テラス・東チムニー岩) ↑’11.06.19 松倉川(ミズノ沢~黒滝~アヤメヤチ) ↑’11.06.25 黒松内岳(重滝沢320左股) ↑’11.06.05 袴腰岳(チシマザクラ) ↑’11.06.04 恵山(八幡川) ↑’11.05.22 丸山(渡島当別) ↑’11.05.18 赤岩(奥リス) ↑’11.05.11 幻の滝(長万部) ↑’11.04.18 袴腰岳(函館) ↑’11.03.07 伊勢鉢山(木古内) ↑’11.03.05 開墾山(木古内) ↑’11.02.20 木直無名峰(・582と△578.1) ↑’11.02.11 袴腰岳(新中野ダム) ↑’11.02.05 落部無名峰(・613mと△590.1m) ↑’11.01.30 弥五兵衛岳(森) ↑’11.01.29 酒谷山(八雲) ↑’11.01.27 函館山(厳冬期) ↑’11.01.22 丸山(渡島当別) ↑’11.01.16 二股岳(北斗市) ↑’11.01.15 雁皮山の北ピーク(・747) ↑’11.01.08 庄司山 ↑’11年
↑’10.12.30 常丹山(八雲)
↑’10.12.23 雁皮山(新雪50cm) ↑’10.12.05 袴腰岳(函館) ↑’10.11.13 親岳(知内) ↑’10.10.22 梯子岳(館) ↑’10.06.08 烏帽子岳(横津) ↑’10.06.06 袴腰岳(新中野ダム) ↑’10.06.05 毛無山(大野) ↑’10.05.23 袴腰岳(新中野ダム) ↑’10.05.15 桂岳と無名峰(古地図で鴉岳)681m ↑’10.04.24 仮称・利別岳(今金町ペタヌ川 ) ↑’10.04.08 袴腰岳(白沼~袴腰岳~烏帽子岳~横津台~赤沼) ↑’10.04.04 モエレ山(篠路) ↑’10.03.30 ペンケ岳(八雲) ↑’10.03.14 袴腰岳(東大沼~中野ダム) ↑’10.03.06 不二山(茂辺地)
↑’10年
↑’09.08.16 ペンケヌーシ岳
↑’09.08.01 千走川本流(狩場山)
↑’09.07.12 見市冷水沢川(冷水岳) ↑’09.06.27 二股山(犬の巣川) ↑’09.05.24 烏帽子湿原(仮称) ↑’09.05.17 長山・丸岳(知内) ↑’09.05.06 三枚岳・毛無山(函館) ↑’09.04.18 八幡岳・茂刈山 ↑’09.04.11 賀呂山 ↑’09.03.29 袴腰山(茂辺地) ↑’09.03.22 柿崎山 ↑’09.03.17 蓬揃山 ↑’09.03.08 ルコツ岳 ↑’09.02.28 桂岳 ↑’09.02.24 池ノ岱山 ↑’09.02.08 三角山(北斗市) ↑’09.02.07 エガミ山と丸山 ↑’09.01.27 藤城無名峰502 ↑’09.01.24 盤石岳(北東稜) ↑’09.01.18 鉄砲岳(西稜) ↑’09.01.08 天狗岳&523.2m峰 ↑’09.01.03 蝦夷松山 ↑’09.01.01 函館山 ↑’09年 ↑’森川山(北尾根)
https://morinotuti.blogspot.com/2008/07/blog-post_19.html
↑’08.07.20~21 白水岳(臼別川本流北東面沢) googleブログhttps://morinotuti.blogspot.com/2008/07/blog-post_19.html
↑’08.06.28 大平山 ↑’08.06.15 袴腰岳(小鴨津川源流) ↑’08.05.04 袴腰岳 ↑’08.04.26 オコツナイ岳 ↑’08.04.13 フモンナイ岳~東狩場岳 ↑’08.04.06 太櫓岳(瀬棚) ↑’08.03.16 袴腰岳(函館) ↑’08.03.09 大天狗山(積丹) ↑’08.03.08 幌内山(蘭越) ↑’08.03.01 鍋岳(撤退) ↑’08.02.16 烏帽子岳(軍川) ↑’08.02.09 スルカイ岳~峰・896m ↑’08.02.02 岩部岳 ↑’08.01.26 小川無名峰(点名・太櫓山) ↑’08.01.02 焼木尻岳 ↑’08年
↑’07.10.28 松倉川
↑’07.10.14 三森山 ↑’07.09.16 幌尻岳・戸蔦別岳 ↑’07.08.26 カムイエクウチカウシ山 ↑’07.07.22 大千軒岳 ↑’07.07.15 トムラウシ山(ワセダ沢) ↑’07.07.01 黒松内岳(ブナの沢左股) ↑’07.06.17 ユーフレ川本谷 ↑’07.05.12 元山・笹山 ↑’07.05.09 日暮山 ↑’07.04.23 牛岳~馬岳~燈明岳 ↑’07.04.15 羊蹄山 ↑’07.03.20 燈明岳~奥丸山 ↑’07.03.17 毛無山(濁川) ↑’07.03.02 狗神岳 ↑’07.02.25 袴腰岳 ↑’07.02.17 峠下無名峰(点名・下俄郎) ↑’07.02.10 野田追岳 ↑’07.02.04 函館山 ↑’07.01.20 三角山 ↑’ 07.01.13 熊泊山 ↑’07.01.03 檜倉岳
↑’07年
:参照1(国土地理院 ・基準点成果 ・数値地図25000,参照2(電子国土ポータル),参照3(Digital Geological Maps ofJapan 1:200,000 South Hokkaido,参照4(3D Landscape Navigato rkashmie3d)もりのつちhttp://www5.ocn.ne.jp/~podzol/weblogもりのつち http://morinotuti.blogspot.jp/mailhttp://form1.fc2.com/form/?id=323384 寺子http://www.geocities.jp/podzolll/index.html Taoこと T.Takeo
| |
・地図の読み方http://www.gsi.go.jp/KIDS/map-sign-tizukigou-h14kigou-itiran.htm・三角点探報
・北の主な山岳 http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MOUNTAIN/mountain.html/・道南1/2.5万地形図記載全山リスト・低体温症について=http://www5.ocn.ne.jp/~yoshi515/teitaion.html#bivouac山と森と土と 参照:高橋武夫、3DLandscapeNavigatorkashmie3d、数値地図25,000(地図画像)、電子地図ポー立つサイト、Digital Geological Maps of Japan 1:200,000, South Hokkaido、国土地理院基準点成果 :掲示板 @J1UpXp 掲示板http://id.fc2.com 親岳 梯子岳 桂岳 利別岳 ペンケ岳 山と森と土と チロロ岳 チロロ西峰見市冷水沢川 見市川本流 遊楽部岳 犬の巣川 二股山 ペンケヌーシ岳 チロロ岳 二股山 長山 丸岳 三枚岳 毛無山 八幡岳 茂刈山 賀呂山 袴腰山 柿崎山 蓬揃山(よもぎぞろえ よもぎぞろ) 山と森と土と ルコツ岳 池ノ岱山 三角山(大野) エガミ山 乙部丸山 藤城502峰 磐石岳 鉄砲岳 天狗岳(大野) 蝦夷松山 臼別川本流北東面沢 白水岳 大平山 袴腰岳(小鴨津川) オコツナイ岳 東狩場山 フモンナイ岳 太櫓岳 袴腰岳 大天狗山 鍋岳 松倉川 三森山 幌尻岳 戸蔦別岳 カムイエクウチカウシ山 大千軒岳 トムラウシ山ワセダ沢 黒松内岳 ブナの沢左股 ユーフレ川本谷 元山 笹山 日暮山 馬岳 牛岳 羊蹄山 灯明岳 奥丸山 毛無山 狗神岳 野田追岳 函館山 熊泊山 三角山 檜倉岳 泣面山 三森山 袴腰岳 烏帽子岳 横津岳 鹿部丸山 当別丸山 子午線標 天測点 土壌 生態 地形 植生 気候 地質 標高 方位 傾斜 函館 登山 沢登り 山スキー podzolQwa3.so-net.neJp**8**j***i小mura*am*ti194 70もりのつち80つちにかえる http://podzoll.blogspot.com/ | |