2015年11月11日水曜日

恵山高原ルート

←左の図は作業中の高原ルートに置き忘れたサングラス(遮光機能付き)
左図:青実線は復活作業を実施した恵山高原ルート。赤い実線は国有林と民有林の境界線。

 恵山は何度か訪れています。 一番最初は、恵山温泉旅館駐車場から前山のツツジ山展望台を経由して瘠せ尾根の上がり、恵山展望台へ出て地獄谷(爆裂火口)に至り、賽の河原を経て、溶岩ドーム下部のたくさんの大きな岩の間を辿り,恵山の山頂を往復した時です。

旧高原ホテルの裏から海向山登山口の旧放牧場を経て賽の河原に至る道も思い出多い山道です。この道は地獄谷から採掘した硫黄の搬出路だったと聞いています。

展望所(255m)下のミズナラの急斜面に樋状の溝がみられます。薪炭材を搬出した跡地と言われますが、展望所に一旦集積した硫黄鉱石を流し落した跡が、今に残る樋状に抉られていると考えられます。

咋初冬、道央の知人らと恵山に登りました。自動車道は冬季閉鎖されていたから、瘠せ尾根を静かに登らせていただきました。「山麓の駐車場から公認の登山道が欲しい」と、その時話題になりました。

昨初冬の恵山展望台への道は、矮性低木類の保護上復活させることは簡単ではないでしょうが、通年登山可能な山道としての旧搬出路は



登山路復活作業の途中で目にしたモチノチ科のアオハダ
全山落葉を終えた広葉樹林の中に一人葉っぱを着けたままのオアハダ。
短枝がかなり発達し、束状に見える着葉のようす。これはアズキナシの着葉の仕方にも似る。
軟肌はコシアブラのようにも見える。しかしコシアブラと異なって、かすかに小豆色をも感じられる。
膝小僧状の枝の跡が目につく。
樹形や枝張りに特徴がありそうだ。