2015年3月29日日曜日

小沢峰(TR6図根点の点名)


*青細線は横るへのルート   *青太線はTR小澤峰往復ルート   
*赤線は国有林内林道・歩道   *赤▽は小澤峰
*青○中点は境界標石(低位標高は国有林、高位標高は道有林)   

*緑実践は空中写真で判定できた旧横津岳登山道の跡(旧登山道は、国有林標石個所を辿ってムサの沢に下りたと思われる)   *

最高気温15℃の暖気の日でした。SYOさんといくさ川上流のムサの沢牧場をスタートし、固雪は期待できません。目指す一座めは、図根点小澤峰771.7mです。昨春4月19日(日)にも苅間林道→楢山経由で登っているポコです。

昨春は、ポコの図根点標石がアクシバとともに残雪の中に露出していました。静かな山です。ブナの一斉林に囲まれて突出しているから、ブナ林に囲まれながらも展望を楽しめます。ブナ美人に成長すること間違いなしの幼齢林(80年生程度?)です。横津台地崖がしっかり見通せて、小粒ながらいい山でした。

基準点コードTR66240753901(基準点→その他基準点)旧道庁が設置し図根点144)
等級種別 図根点
基準点名 小沢峰
部号 北海道ⅩⅠ3
登録年月日 2014/04/01正常
北緯41°56′49″.0829
東経140°44′50″.5103
標高(m)771.69
作業年月日20140313
..........................................................................................................................................................................................

・スタート付近から烏帽子山と横津台地のスカイラインをのぞむ。

近年大沼の周囲の斜面が大規模に牧草地に開墾されているという。ここはその一部であろうか。
・下は民有林でくそう管理道は国有林が管理している。写真右のマカバにピンクテープが巻かれている。これは境界標石の見出しの役目であろう。
・ダケカンバにシナノキ等が混じる。
・原生的ブナ林が皆伐採されるとダケカンバ林へ置き換わる立地条件は・・・

=標高600m以上のやや凹地形の緩やかな斜面で、やや湿り気味の土壌と考えられる。<皆伐のされ方が土壌撹乱を伴う場合はさらにきれいなダケカンバ一斉林へ移行しやすい傾向がある>
・楢山方向に白き峰
・行く末はこころ豊かな気高きブナ美人、静かなブナ林でした。樹齢は80年経過したか否か!
・頂はブナの幼齢林で、静かな林でした。その頂から東側に横津の台地崖が壁になって、直前に立ちはだかっていた。

壁のような雪の斜面を越えると、そこは横津岳の広々としたなじみの台地です。

・昨春の山お頂ピークでは、標石が露出して見えた。標石側面に「北海道144」の文字が彫られていた。

図根点として素晴らしい突出したピークで、七飯岳北方向~東方向が広く見渡せた。